「鯉魚門」(レイユンムン)と聞けば香港に興味のある方なら皆さんご存知ですよね?
聞いたことあるけど行ったことがない人や、行ったことあるけどガイドについて行っただけという人も多いと思います。
そこで今回は自分たちだけで「鯉魚門」の海鮮料理を楽しむために役立つ必見情報と秘訣を紹介します。 チョット私情もからみますが。(汗)
タップできる【目次】
まずは「鯉魚門」について少しお話します。
「鯉魚門」は香港島と九龍半島に囲まれたビクトリア港の東側入口の海峡の名前です。
この海峡を地図の上で見ると鯉が口を開けた時の形に似ているので「鯉魚門」と名付けられたそうです。
鯉がこの海峡を泳いで通り抜けたら龍に変身するという昔話がありますが、川魚の鯉が海を泳ぐなんてことあるのでしょうか?(笑)
さて鯉魚門の海鮮街は150年の歴史をもつ「三家村」という村にあります。その昔「三家村」のほとんどが農民、漁民と採石場の石工でした。
そして戦時中は外国軍が香港への侵入を防ぐための要塞として大事な役目を果たしました。
戦後、1950年代はイギリス軍ご用達の中国酒の醸造所として発展していき、
1960年代になると政府が埋め立て工事を行い「三家村」は台風から漁民を守る「避風塘」(ペイフォントン)となりました。
すると漁に出れない日は海鮮料理を売る飲食店が出来てきました。
そして1967年に政府が採石場を廃止し、交通の便も良くなってくると、人の出入りがさらに盛んになり「酒家」(中華レストラン)がいくつも開業されたのです。
こうして発展してきた「鯉魚門」は今では「香港の海鮮料理の代名詞」だと言えるのではないかと思います。
また、鯉魚門には海鮮以外にも祈願樹、採石場跡、海の神樣の天后廟などちょっとした見どころもあって休日には現地の人も遊びに来ています。
2019年から若者たちがボランティアで始めた壁画アートが今年の1月末に完成しました。これも新しい見どころになっています。
「三家村」は姓が溫、劉、陳の三家という説と張、劉、連の三家というふたつの説がありますがこの三家が村を起こしたと言われています。
でも今ではこの村自体が鯉魚門だと思っている人が多いようです。
鯉魚門での魚介類の買い出しから注文までの流れ
「鯉魚門」の海鮮街には魚屋さんと酒家(レストラン)が通りに沿ってたくさん並んでいます。
そしてその魚屋で自分が選んだ魚介類を、レストランに持ち込んで調理してもらうシステムになっています。
レストランは飲み物と海鮮以外の料理の代金、そして調理の手数料で商売をしています。
それではこの「鯉魚門」を攻略するための工程を説明します。
1.レストランを決めて席を確保する
今この記事を見ているあなたならネットで良さそうなレストランを選んで予約してから行きますよね?
でも自分で予約なんかできないとか、現地で実際に見てから選びたいという人も多いと思うので、とにかくまずはレストランを探しましょう。
海鮮街に入っていくと魚屋さんやレストランの客引きが「何名ですか?」「席は取ってありますか?」「今日は何食べますか?」と右から左から声をかけてきます。
でも気にしないでレストランの中をのぞいて回りましょう。清潔そうな店や古風な店、海が見える店など好みの店を選んでください。
すでに予約をして行く場合でもウザイほど声をかけられますが
(席は予約してあります、すみません)と言って適当にあしらいながら予約を入れたレストランに直行してください。
2.魚屋さんを決める
魚屋さんは30件以上あるのでどの店がいいのか迷ってしまいますがレストランが決まればその店が得意先の魚屋さんを紹介してくれます。
逆に先に気に入った魚屋が見つかったらそこでレストランを紹介してもらってもいいですね。
「鯉魚門」では買った魚介は魚屋がレストランまで届けてくれます。そして代金は食べ終わってお勘定の時に一緒に払います。
なので魚介が全部でいくらなのかレストランに戻る前に確かめておきましょう。
(全部でいくらですか?)と聞いてみて下さい。
観光客が「鯉魚門」に来るようになった1980年代中ごろは現地のガイドさんや添乗員がマージンを取っていました。 その上ローカル料金と観光客料金があったようです。日本人は特に高かったみたいですよ。
でも今はすごく良心的です。くわしい情報がネット上やSNSで飛び交うようになってから、観光客はその情報をみてやって来るので魚屋さんも真面目にやるしかないですよね。
でもぶっちゃけ私はいつも同じ魚屋さんで買うので他の魚屋さんのことはあまり詳しくありません。
魚介の値段は時期によって変わるし、その上値札もないので信用して注文しています。
魚屋をを選ぶ自信がないという方は別の記事で私がひいきにしている店を紹介しているのでそちらを参考にしてください。
魚介は一軒でまとめて買いましょう。その方がチョットでも安く値切れて魚屋さんも親身になってアドバイスしてくれます。
私は値切るのが得意ではありません。でも大阪から毎年遊びに来る親友家族「植田家」が一緒の時は娘さんたちが広東語で
(レンチャイ、ペンディラー)「カッコイイお兄さん、安くしてよ~」とか言って交渉してくれるので助かります。
女性に言うときは「靚女」(レンロイ)に替えて「レンロイ、ペンディラー」です。
余談でした!
3.魚介を選ぶ
1.活けエビを選びます。アペタイザー代わり蒸しエビは小さめを選んでください。
私の好みでいうと基圍蝦(ケイワイハー)ヨシ海老が大きさも丁度いいし甘味があって美味しいです。
2.魚を選びます。
魚は定番の清蒸○○魚(チェンチェン○○ユイ)にします。 東星斑などハタ系の魚が多いです。
3.ロブスターか大しゃこのどっちを食べるか?
ロブスターは日本でも食べれますが大しゃこは東南アジアでしか食べれないので大しゃこをお勧めします。
もちろん予算を気にしないのであれば両方とも食べるもアリアリです。
4.貝類を選びます。
貝は二種類以上選ぶのが普通ですね。 大アワビ、小アワビ、ホタテ貝、大蛤、マテ貝、バイ貝、牡蛎、みる貝などいろいろそろっているので貝好きの人には最高だと思います。
もちろん私も貝が大すきでいつも小アワビとホタテか大蛤を食べます。
5.カニはどうする?
カニは自分で身を取るのが面倒なのであまり食べません。でもカニが好きな人はいろんな種類のカニがあるので値段を聞きながら選んでください。
6.イカは?
「甲いか」が生け簀でよく泳いでいるのを見かけます。 活けのイカはスライスしてそのままボイルする(白灼)だけでも甘みがあって美味しいです。
最初魚介を買うときに注意することはそれぞれの数と重さです。
魚屋さんに人数と予算を言えばアドバイスしてくれるので任せておけば大丈夫です。 とは言ってもしっかり価格は確認してくださいね。
そして買った魚介、特に魚、貝、海老など調理後も姿のままで出てくるものは大きさをよく覚えておきましょう。 写真を撮っておくのも良いかも。
たちの悪いレストランだと量が少なかったり、サイズの小さいものにすり替えることもあるようなので注意するに越したはありません。
4.酒家のスタッフと買った魚介と調理方法を確認する
魚を選んだら魚介は魚屋さんがレストランに届けてくれるので席に戻ってください。しばらくするとホールの部長さんがメモを持ってテーブルにやって来ます。
前もって考えておいたそれぞれの魚介の調理方法を確認して下さい。
野菜や肉料理も食べたい人はこの時に注文してください。
個人的にはチャーハンはあまりお勧めしません。私もそうですがご飯を食べたい人は蒸し魚が出てきたときに白飯を頼むのがいいと思います。
魚と醤油たれを掛けて食べると最高ですよ。
レストランがあまり混んでいない時はけっこう速いペースで料理が出てくるので、前もってゆっくり調理してもらうように頼んだ方が良いです。
気が付いたらテーブルいっぱいに料理が並んでるなんて事になりかねません。
それぞれの料理をあたたかいうちに食べるためにも忘れずにお願いしてくださいね。
(ンゴイ、ポンゴータイジュ、マンマンチョッ)と言ってみて下さい。
「すみません、(料理を)ゆっくり出すようにお願いしますね。」という意味です。
5.お会計で確認すること
会計をするときに確認することは❓
- 魚介の代金がいくら付いているか? 魚屋で聞いた値段とあっているか確認する。
- 調理代がいくら付いているか? 次回のために確認しておきましょう。
- 頼んでないものが付いていないか? 間違って付いていることもあります。
- 飲み物の数が合っているか? 特に人数が多いときは要確認です。
とにかく「チョット高いな」と思った時は遠慮せずに確認しましょう。
調理方法と魚介類
調理方法
中華料理の料理名は調理方法を先に書き食材の名前を後に持ってきます。
例えば蒸しエビなら「白灼蝦」 ,魚の蒸し物は「清蒸○○魚」といった具合です。
1 白灼 (パッチョ) | さっとボイルするか蒸すだけ |
2 清蒸 (チェンチェン) | シンプルに蒸した魚介に油と醤油をかける |
3 蒜蓉蒸(シュンヨンチェン) | 刻みニンニクをたっぷりつけて蒸す |
4 蒜蓉粉絲蒸 (シュンヨンファンシーチェン) | ニンニクと春雨と一緒に蒸す |
5 辣酒煮(ラッチャウチュウ) | 超辛い唐辛子と酒で煮る |
6 油爆(ヤウパーウ) | 高温の油でさっと炒める |
7 豉油皇炒(シーヤウォンチャーウ) | 醤油炒め |
8 椒鹽炒(チュウイムチャーウ) | ニンニク,唐辛子と塩コショウで炒める |
9 薑蔥炒 (ギョンチオンチャーウ) | ショウガとネギの香りで薄味に炒める |
10 上湯焗(ショントーンコッ) | 上湯スープと一緒にオーブン焼きする |
11 酥炸 (ソージャー) |
日本の空揚げみたい |
12 避風塘(ペイフォントン) | ニンニク、唐辛子をたっぷり使って炒める |
13 芝士焗(チーシーコッ) | チーズのたれでオーブン焼き |
14 豉汁蒸/炒(シーチャプチェン/チャーウ) | 豆豉(黒い豆)を使って蒸す/炒める |
15 XO醬炒(XOチョォンチャーウ) | XOソースを使って炒める |
16 西芹炒(サイカンチャーウ) | セロリと一緒に炒める |
17 清炒 (チェンチャーウ) | 野菜を塩味でさっと炒める |
18 蒜蓉炒(シュンヨンチャーウ) | 野菜をニンニクでさっと炒める |
調理方法と魚介の相性
一般的な調理方法とそれに合う魚介の組み合わせをまとめました。
青字が私のおすすめです。
1 白灼 (パッチョ) | 遊水蝦 , 象拔蚌(鍋), 墨魚 , 大鮑魚 , 花螺 |
2 清蒸 (チェンチェン) | 遊水魚 , 鮑魚仔, 扇貝 , 蟶子, 貴妃蚌 |
3 蒜蓉蒸(シュンヨンチェン) | 扇貝 , 蟶子, 貴妃蚌, 大蛤 , 龍蝦 ,遊水蝦 |
4 蒜蓉粉絲蒸 (シュンヨンファンシーチェン) | 扇貝 , 蟶子, 貴妃蚌, 大蛤 , 遊水蝦 |
5 辣酒煮(ラッチャウチュウ) | 東風螺 , 花螺 |
6 油爆(ヤウパーウ) | 大鮑魚、墨魚、響螺 |
7 豉油皇炒(シーヤウォンチャーウ) | 遊水蝦 , 青蟹 |
8 椒鹽炒(チュウイムチャーウ) | 龍蝦 , 瀨尿蝦、尤魚 |
9 薑蔥炒 (ギョンチオンチャーウ) | 龍蝦 , 青蟹 , 蠔 , 蟶子 , 魚球 |
10 上湯焗(ショントーンコッ) | 龍蝦 , 青蟹 |
11 酥炸 (ソージャー) |
蠔 , 鮑魚仔 , 墨魚 , 尤魚 |
12 避風塘(ペイフォントン) | 龍蝦 , 瀨尿蝦 , 青蟹 |
13 芝士焗(チーシーコッ) | 龍蝦 , 青蟹 |
14 豉汁蒸/炒(シーチャプチェン/チャーウ) | 蟶子, 沙蜆 , 花蛤 |
15 XO醬炒(XOチョォンチャーウ) | 蟶子, 沙蜆 , 花蛤 |
16 西芹炒(サイカンチャーウ) | 墨魚 , 尤魚 , 象拔蚌、響螺 |
17 清炒 (チェンチャーウ) | 白菜仔,芥蘭,菜心,豆苗,西蘭花,通菜 |
18 蒜蓉炒(シュンヨンチャーウ) | 白菜仔,芥蘭,菜心,豆苗,西蘭花,通菜 |
最後のまとめ
もう一度鯉魚門での魚介類の買い出しから注文までの流れを簡単に復習します。
- レストランを決めて席を確保する 予約しておく方が良いですよ。
- 魚屋さんを決める 魚介は一か所でまとめて買いましょう。
- 魚介を選ぶ 自分の好みと合わせて魚屋さんのアドバイスも聞いてください。
- スタッフと魚介と調理方法を確認する 上記の表を参考にしてください。
- お会計で内容を確認すること 恥ずかしがらずに確認しましょう。
この記事で「鯉魚門」の海鮮料理の事を少しでも分かってもらえたらうれしいです。
さあ、次はこの記事を参考にして自分たちだけで「鯉魚門」にに乗り込んでみてください!!!
最後に最新情報
香港政府は鯉魚門一帯の海沿いを観光地として今以上に繁栄させるための改善計画を立てています。2022年下半期から開始し2024年に完成する予定です。 楽しみですね❕